V12Vantage納車1周年

2019年12月15日で、世界最高の美しく速い車であるV12Vantageが納車されて1年経過しました。
祝福すべき日だ。国民の祝日にならないのが不思議なくらいだ。

この1年の走行距離は、ほぼ2万キロ。アストンマーティンとしては相当な過走行であると言って良い。V12ヴァンテージはこういった使用環境にも耐えうる車なのである。
中古車情報を見れば一目瞭然だが、アストンマーティンは全般的に走行距離が少ない車両が多い。何台も持っている中の1台であったり、乗らずに大切に飼っておく方も居るのだろう。私のような走行距離の車両は稀である。

イギリス車というと、壊れやすいイメージを抱く方も多いだろう。しかし、ヴァンテージに関して言えば、あまり壊れないのではないか。
耐久性という面では国産車はもちろん、近年の各輸入車に劣る事は予想できる。
しかし、イギリス車、アストンマーティンのイメージからすると、ヴァンテージは想像以上に何も起きない。

ただし注意して欲しいのは、私の手元にあるヴァンテージの状態が良かった。という事もあるという点だ。
特に中古車の場合は車両によってコンディションが異なる。そこでコンディションの悪い車両を掴んでしまえば、「よく壊れまくる車」となる可能性だって多分にあるという事だ。これには気をつけて欲しい。
良く吟味して買おう。

さて、1年経過したので、そろそろこの車について少しくらい語っても許されるんじゃないかというくらいの時間は共にしたつもりだ。

デザインに関してはもう何も言うことも無かろう。いつでも美しい。それだけだ。

走りはどうだろう?
アストンマーティンと聞くと「優雅な英国車」のイメージだろうか?それとも007で爆走するイメージだろうか?少なくともフェラーリやランボルギーニの様に「走り」が真っ先に来ることは無いだろう。優雅、紳士、高級…こういった言葉が先に来るだろう。

しかしV12ヴァンテージに関しては、そうでも無いと思う。
確かにデザインは優雅で、インテリアの雰囲気は高級だ。だが走りは違う。
力強く、スポーティーだ。この性能があるならその性能を使いたい。そう思わせてくれる車だ。
ステアリングの遊びは少なく、路面のギャップを丁寧にあれこれ伝えてくれる。そんなに伝えてくれなくて良いと言う程だ。スポーティーだが人見知りだ。

今の所、誰が乗っても速いタイプの車ではない様に思う。
パワーは大きいからアクセルを踏めば当然速い。だが、綺麗に、きちんと早く走らせたければ、ある程度のドライバーの能力を必要とするのではないか。
私の技術などまだまだ途上だが、それ故にこの車をもっと早く、きちんと走らせたいと思うし、その性能の扉を一つ一つ開いて行く事が楽しい。
ESPは付いているが、サスペンションの電子制御も無く、油圧式のパワーステアリングはいつでも一定だ。
最新のスポーツカーに比べたら随分と寂しい装備だが、それを乗る楽しさがある。

V12ヴァンテージは結構走りの車だと思う。
ただポルシェの様に「良くできた緻密で高性能な走りの車」でもない。

AUTOCARの記事に好きな記述がある。
回顧録 アストン マーティンV8 ヴァンテージ vs アウディR8 後編
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/04/15/283657/5/
アストン マーティンはヴァンテージを、数千人のオーナーたちが日常的に使っている実用的なクルマだと説明することだろう。しかしそこにはオーダーメードのフィールが依然として残っている。ヴァンテージの長所はもちろんのこと、欠点からもそれは同様に色濃く感じられ、そしてR8にはまったく欠如しているものだ。
客観的な実力からすれば、ヴァンテージはR8にはかなわないかもしれない。しかしR8よりはるかに特別なクルマだと感じてしまうのはそれでも止められない。歴史上のすべてのアストンと同様に、緊密感を持てる、世話をしたくなる、そして大事にしたくなるクルマである。

アストンマーティンを1年所有して、この文章は非常に的を射たものだと思うし、ページタイトルの「戦える芸術品」というフレーズは、まさにそうだ。
購入前にもこの記事を読んだけれど1年という時を共にした今読むとまた違って見える。

ヴァンテージは、「エアコン付きのガレージで丁寧に磨き上げ、晴れの日しか走りに出ず、そして乗ったあとにまた磨き上げる」(引用元)という事をしたくなる車だった。

おすすめ